はじめまして。
28歳のサラリーマン投資家きっしーです。私は20代前半からサラリーマンの傍ら投資を始め、様々な投資先に投資を行ってまいりました。
一時期暗号通貨にも手を出していましたが、詐欺案件が多すぎて全然稼ぐことができず、資産を大きく溶かすことに。。
そんな中、3年ほど前から始めたスカイプレミアムで安定的にキャッシュフローを作れるようになり、そのキャッシュフローを活かして様々な投資を行い、一定のリスク分散されたポートフォリオを組むことに成功しました。
- 不動産投資(ワンルームマンション2件)
- MAM
- ヘッジファンド
- 投資信託
これが私のポートフォリオです。
本ブログでは私の投資のきっかけとなり、現在も要として存在感を発揮し続けるスカイプレミアムについての概要や考察について発信していきます。

スカイプレミアム(ライオンプレミアム、GQ Capital)とはそもそもどんなもの?会社概要は?
スカイプレミアムとは、シンガポールに本社を置く会社名、及びその会社の提供する福利厚生サービス『Sky Premium(スカイプレミアム』のことを指します。
一般的には『スカイプレミアムに投資している』と言われたりしますが、それは福利厚生サービスの中にある『Wellness』というジャンルにある『ライオンプレミアム』という商品です。
この辺り、少々ややこしくて混乱される方もいらっしゃるので、その辺りを順序立てて解説していきます。
スカイプレミアムの会社概要
会社名 | |
所在地 |
1 RAFFLES Place Office Tower2 , #38-61 Singapre 048616
|
設立年月日 | 2013年2月1日 |
資本金等 | s$ 1,800,000 |
会員数 |
25008(2021年2月現在)、21,480名2019年末
|
受賞歴
|
2019年度Singapore International SME 150(新興企業内で海外売上高トップ)
|
2019年度Singapore SME 1000 売上規模TOP、成長している企業TOP
|
|
2018年度Singapore SME 1000 成長している企業TOP・新興企業内で売上規模TOP500
|
|
ホームページ
|
シンガポールにある会社とのことで若干ビビる方もいるみたいですが、行けば見学できます。
アジアを代表する超高層ビル『ワンラッフルプレイス』に入居していて、実はこのビルは日本の鹿島建設が建設したビルということで何かと日本に縁のある会社ですね。

スカイプレミアムの福利厚生サービスの会費
スカイプレミアムの会員には2種類あります。
月会費 | サービス内容 | |
GOLD | 50US $(約5,250円) |
スカイプレミアムの基本サービスである4つのサービスを受けられる
|
PLATINUM | 100US $(約10,500円) |
GOLD会員に比べて割引率が高い、ブランド品のタイムセールなどの優先順位が高い、など
|
GOLD会員は日本円で5,000円強、PLATINUM会員は10,000円強となっています。これは月会費なので、年会費となるとGOLDで約60,000円、PLATINUMで約120,000円となります。
12万円というとダイナースブラックカードやアメックスのプラチナの年会費が13万円ほどなので、まさに高級路線と言えるサービスでしょう。
スカイプレミアムのライオンプレミアムの運用目当ての人はGOLD会員を強くお勧めします。
資産運用・投資の基本として、手数料は確実にかかるが利益は不確定です。マイナスとなるコストを最小限に抑え運用効率の向上を狙うのが投資の定石ですので、スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の投資でも例外ではありません。
スカイプレミアムへの入会は完全紹介制
スカイプレミアムへの入会は完全紹介制です。
スカイプレミアムには“エージェント”と呼ばれる公式の代理店が日本に10社ほどあり、その会社の社員が日々営業を行っています。
2013年に設立されたスカイプレミアムですが、2019年末には会員数21,480名だったのが、2021年2月には25,000名と約1年で3,500名ほど増加しており、最近とくに活発になっていると言えるでしょう。
スカイプレミアムは公式サイトこそあるものの、そこからは入会できませんのでご注意ください。
スカイプレミアムの福利厚生サービス詳細
Travel
ホテル、リゾート、クルーズなど様々な特典が受けられます。
公式サイトでは海外リゾートばかりですが、実際に会員になれば国内のものももちろんあります。
コロナの影響が出ていますが、今後どの様になるか注目です。
WINE&DINE
こちらはレストランの優待サービスです。
記念日に使える高級ディナーなどで一人分が無料になったりします。まさにダイナースのブラックにも似たサービスがありますが、どちらがいいかは加盟店を見比べるしかないですね。
私は個人的にはダイナースの方が使いやすいです笑
SHOPPING
主に女性向けのブランドコスメ、香水、アクセサリーなどを割引価格で購入できるサービスです。数量限定の割引商品にはブランドバッグなども出てくるようです。これに興味がある人はPLATINUM会員がお勧めです。男性はあまり興味がもてないものが多いので、ぶっちゃけ女性向けサービスだと思ってます。
WELLNESS
エステ、スパ、ジムなどの健康増進系のサービスになります。そしてライオンプレミアム(スカイプレミアムの資産運用サービス)はここのサービスに入っています。まさに入会者の大多数が資金運用目的でスカイプレミアムに入会しているので、他サービスは正直おまけ程度に考えておくで良いと思います。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム、GQ Capital)の資産運用サービスの概要
ライオンプレミアムの投資概要
商品名 | ライオンプレミアム |
提供会社 | Alpha Matrix Holdings |
運用会社 | Think Smart Trade |
設立年月日 | 2014年1月9日(ドメイン取得日) |
提供商品詳細 | FXの運用 |
最低投資金額 | 100万円 |
最大ドローダウン | 10% |
FXブローカー | GQ Capital (2017年までAlbus Capital) |
レバレッジ | 1倍 |
顧客はライオンプレミアムを運営するAlpha Matrix Holdingsと投資一任契約を行い、運用を委託します。月ごとの最大ドローダウン10%となっており、1ヶ月で資金がマイナス10%となった時点で運用がストップする仕組みになっています。またレバレッジは1倍での運用ですので、かなり保守的な超安定運用と言えます。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の投資の座組みを解説
スカイプレミアムに投資を検討されている方は、インターネットで評判などをしっかり調べておられると思います。
その中でとにかく登場する商品や企業の名前が多い事に混乱してしまうと思います。とりあえず投資の座組みを解説する前に関係企業・商品名について解説をしたいと思います。(一部私の推測が入っているため内容について意見がある方はお問い合わせよりご連絡ください。)
まずはこちらの図をご覧ください。
黄色い矢印が業務的な流れ、赤い矢印がステークホルダーの報酬の流れだと考えています。
- 顧客は、会員優待サービスであるスカイプレミアムに入会
- スカイプレミアムはライオンプレミアム(Alpha Matrix Holdings)に送客
- 顧客はGQ Capitalを通してCSOB(チェコスロバキア貿易銀行)に口座を開設し資金を入金
- 顧客はライオンプレミアムと投資一任契約を締結
- ライオンプレミアムはさらにThink Smart Trading(TST)に対してトレードを委託
- TSTはGQ Capitalに取引指示を出し、顧客の資金を運用
このような流れ、役割分担をしていると考えられます。
それではそれぞれの企業、サービスの解説を下記します。
スカイプレミアム
スカイプレミアムは冒頭でもご説明した通り、福利厚生サービスを提供するシンガポール企業です。SMEというシンガポールの中小企業の中で成長している企業としてなんども表彰経験があるようです。本案件の座組みでは『集客・販売』を担っています。保険商品でいうなら保険販売代理店のような立ち位置ですね!
GQ CapitalのIB報酬がAlpho Matrix Holdingsを通してスカイプレミアムに支払われていると考えています。
ライオンプレミアム
ライオンプレミアムも既出の通りですが、スカイプレミアムがWelnessのサービスの中で推している資産運用サービスの商品名です。運用方法はFX(外国為替証拠金取引)です。過去は年利30%ほどありましたが、最近は年利10%前後になります。
これは保険や投資商品の名前と思えばだいたいあってます。保険なら『ユニットリンク』など、投資信託でいうと『eMaxis』や『ひふみ投信』のようなものですね。
Alpha Matrix Holdings
ライオンプレミアムというファンドプログラムを組成している会社です。ライオンプレミアムとAlpha Matrix Holdingsの関係は、ひふみ投信とレオスキャピタルワークスのような関係です。商品名とそれを組成している会社という関係ですね。
投資家はAlpha Matrix Holdingsと投資一任契約を結ぶことで運用を任せることが可能になります。
Think Smart Trading
Think Smart TradingはAlpha Matrix Holidingsの組成するファンドの運用をになっている会社です。ヘッジファンドや投資信託のファンドマネージャーは、一般的には提供会社が担っているものですが、ライオンプレミアムでは外部の会社に委託していると言う事ですね。投資家はAlpha Matrix Holdingsを通してThink Smart Tradingに投資している形に近いので、イメージで言うとファンドオブファンズ※のような感じでしょうか。
運用は3つのトレードチームと一つのEAで運用を行っているようです。
Think Smart TradingとAlpha Matrix Holdingsの報酬はハイウォーターマーク式の成功報酬40%となっています。
- ファンドオブファンズ
- 複数の投資信託を投資対象とする投資信託のこと。通常の投資信託は株や債券などに投資するが、ファンドオブファンズは複数の投資信託が投資対象。投資信託に投資する投資信託、という意味。
GQ Capital
ベリーズ※にあるFXブローカー。ベリーズでのIFSC(国際金融サービス委員会)による金融ライセンスを持っています。ちなみにベリーズでは登記した企業がベリーズにある必要がないため、おそらく実質的な本拠地は別にあると思います。ちなみにベリーズの国外の利益には課税されないとのことで、税制はかなりゆるい国のようです。十中八九、実態はベリーズには無いでしょう。
GQ Capitalは、FXブローカーですから、出資者のお金はこちらの企業の口座で取引される事になります。証券市場のような役割ですね。
FXブローカーですから、売買手数料がGQ Capitalの利益となっており、その一部をスカイプレミアムにIB報酬としてキックバックしていると考えています。
- ベリーズ
- 中央アメリカ北東部、ユカタン半島の付け根の部分に位置する英連邦王国の一国たる立憲君主制国家。
アルバスキャピタル
こちらはGQ Capitalの前にライオンプレミアムが利用していたFXブローカーです。
マレーシアに登記されており、マレーシアの金融当局のライセンスを取得しています。運用資金が増えたため、GQ Captialにブローカーが変更になりました。現在は投資の座組みには入っていないので、現状詳しく調査する必要はないと思います。
チェコスロバキア貿易銀行
チェコ共和国で営業している最大の商業銀行の1つ。GQ Capitalの運用口座として利用します。ライオンプレミアムに投資する場合は、投資家はチェコスロバキア貿易銀行に送金することになります。
上記のような座組み、ビジネスモデルが構築されていると私は考えています。
スカイプレミアムの投資の座組みに関するより詳しい考察はこちらの記事で解説しています。
スカイプレミアムは投資すべき?会社概要とビジネスモデルを徹底考察・年商を試算!
スカイプレミアム(ライオンプレミアム、GQ Capital)の過去実績
私が出資した2018年1月からのデータになります。
2018年年利 | 21.35% |
2019年年利 | 16.32% |
2020年年利 | 13.13% |
2018年の利回りが21.35%でしたが徐々に下がっています。どうしても出資者が増えると運用可能金額を大幅に上回ってしまって、利率は下がります。今後の資金の集まり具合にもよってきますが、先々も利回りが落ちていくことが予想されます。
とはいえ、現状年利10%以上を安定的に一度のマイナスを出すこともなく運用していることは驚くべき実績です!
運用資金が増えることで利回りが下がることと今後の利回り予想についてはこちらの記事で考察しています。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の運用実績と今後の利回りを予測
ライオンプレミアム(スカイプレミアム )は元金が増えると運用効率が上がる
スカイプレミアムは会費がかかります。GOLDなら50$、PLATINUMなら100$ですね。資産運用する上ではこのコストは手数料として見なすべきです。
私の場合は200万円の資金をスカイプレミアムに投下していますから、2018年であれば利益額は
ですね。
ここから会費が600$(=約62,400円)かかりますので、
になりますね。利率にすると、18.23%です。21.35%から約3%落ちますね。もし資金が100万円なら手数料率は2倍になるので、スカイプレミアム(ライオンプレミアム)では資金を多く預ける方が利回りが高くなります。

一方スカイプレミアム一本槍で大丈夫かというとそうでもないでしょう。投資はポートフォリオを組むことでリスク分散をすることも重要です。このあたりは自身の投資元金と相談しながら預ける金額を決定しましょう。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム、GQ Capital)の評判・口コミ
スカイプレミアムの口コミは賛否両論です。やはり一度もマイナスを経験したことがないため、資金が増えたという肯定的な口コミがたくさんあります。
一方、一時期は年利30%を超える高すぎる利回り、MLM的な販売手法、運用実態が見えない、GQFXが籍を置くベリーズと言う国の信頼性の低さなどから、詐欺ではないか、と疑う声があります。
それぞれの口コミを紹介していきます。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム、GQ Capital)の良い口コミ
スカイプレミアム GQFX
7年前くらいから始めて700万円位増えたけど、ここ2年位年利が20%いかず他に分散してしまった
ハイプ案件やってると忘れがちだけど、投資の凄さを教えてくれた
常に初心を忘れないようにしたい pic.twitter.com/A9km1KiFJz— 諭吉40 (@IbjXA0BRrDoy77A) June 25, 2020
スカイプレミアムに本当本当に感謝🙏🍀
出会えて良かった
気付けて良かった
行動して良かった
未来は創造は出来る
その先を魅せてくれよ
本当に本当にありがとう#スカイプレミアム #グッドライフ #お金は守る https://t.co/hj0SiGPJ4k
— うっかり勘違い👼毎日奇跡がとまらない🌈 (@Tomo19952692) March 14, 2020
スカイプレミアムは先週、高利回りでしたよ。
やはりプロは違いますね。
驚きです。 https://t.co/IHw9M6jXHF
— star89 (@takehir39152941) March 9, 2020
情報が出回っていないのでツイート。
スカイプレミアムが紹介している金融商品「LION premium」、
使用する証券会社はベリーズの金融ライセンスを取得しているGQFXです。
月利は1.5〜2.5%ですが安定感は抜群です。紹介者がいないと入れないのでご注意を。#スカイプレミアム pic.twitter.com/IIWBpwuQDZ— あざらし (@fpda6529) May 12, 2019
スカイプレミアム(ライオンプレミアム、GQ Capital)の悪い口コミ
そういえば去年の今頃は『スカイプレミアム』とかいうポンジスキームに勧誘されて色々と調べていたのだった。
調べて間もなくポンジスキームだと分かったのだが
『スカイプレミアム』はあかん奴ですよ!!1口100万円からで、
月利10%(だったかな?)
こういうのは怪しいと思う感覚を持ちましょう— たっく🐈⬛ (@tack4459) April 30, 2019
会費払って運用してもらうぐらいなら自分で証券口座開いて株式投資やるほうがええと思う。
スカイプレミアムのHP見ても仕組みが理解出来ないから俺は手出さないな。— *たやま* (@tayamacchi) February 8, 2021
こないだ、声かけられたのは「スカイプレミアム」というもの😳😳https://t.co/9EaonFBNIP
紹介制で投資すると数年後には倍になる、返金もOKで自営業やっている人にはピッタリ、という😅😅
新しいビジネスらしく、一部のろう界隈で60人程増えてるみたい😅💦
興味ないけど…気をつけて欲しいな🙏— 歳三 (@tosizo69) February 7, 2021
スカイプレミアム(アルバスキャピタル)はダメ投資|投資信託の分配金に騙されるな https://t.co/yIOTDm8EoO ・・・まさしく今、詐欺に引っかかりそうになっている人の話し。 pic.twitter.com/tScFUHlfZr
— 投資信託の虎 (@seisobijo) February 10, 2017
スカイプレミアムの運用実績を紹介しているブログは詐欺であるhttps://t.co/axNtludGSX#スカイプレミアム#ライオンプレミアム#skypremium
— 桃ノ木 (@momonokisantoi) July 31, 2020
スカイプレミアム(ライオンプレミアム、GQ Capital)をポンジスキーム詐欺だと主張する人の意見
私は実際にスカイプレミアムに投資していて資金が増えているので肯定派です。しかし先ほどの悪い口コミでも紹介したように、怪しい、詐欺だと主張している人も存在していることも事実。
スカイプレミアムのアンチ派の意見は主に、
- 年利30%を超える高すぎる利回り
- MLM的な販売手法
- 運用実態が見えない
- GQ Capitalが籍を置くベリーズと言う国の信頼性の低さ
に起因しています。投資している私でも『確かにな』と思うところではありますが、実際はポンジスキーム詐欺なのかどうかは誰にも分かりません。ただ事実として、月単位で一度のマイナスを出すことなく7年以上の実績があるため、私はスカイプレミアムに投資を継続しています。
スカイプレミアムが詐欺なのかどうか、という点についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、是非読んでみてください。
スカイプレミアムは怪しい?詐欺?ポンジスキーム?スカイプレミアムの実態を徹底検証!
スカイプレミアムとエクシアの比較の口コミ
スカイプレミアムを始めている方の多くが最近エクシアという国内のヘッジファンドに流れているようです。実際Googleの検索結果にもスカイプレミアムとエクシアの比較記事が多数出てきます。
両方とも100万円単位で投資ができて月利で配当があると言う点は同じですが、利回りがエクシアの方が2~3倍くらいいので、スカイプレミアムから出金して、エクシアへ移動する人が多いのも確かに頷けます。
一方比較しているように見せかけて、裏でエクシアを推しているように見えるツイートやブログも非常に多いです。2021年1月7に公開された須田伸一郎氏のYoutubeでエクシアが紹介されており、エクシアはポンジスキームなのでは?と疑いをかけています。その動画の中で、エクシアに投資を斡旋する『ブローカー』の存在が明かされています。投資金額の○%がブローカーにわたると彼は主張しているようですが、こういったツイートやブログはエクシアのブローカー(エージェント)がツイートしてるのかもしれませんね。※これは私の主観です。
スカイプレミアムの1月の利回りは0.85%でした。
先月は0.84%だったので、オシイ!
そんなに低いところで争わなくていーよ☆#GQFX
— たもん@投資好き&ブロガー (@tamo_investment) February 3, 2021
今日は、スカイプレミアムについての記事!
エクシア存在しなかったら、スカイプレミアムに投資してたかなー?https://t.co/YaKijSRF7s#スカイプレミアム#エクシア合同会社— たぐち@ファイナンシャルプランナー (@tagutaguasset) May 8, 2020
スカイプレミアムのGQFX、10月の利回りは1%いかず約0.9%でした。
先月は約0.7%だったのですが、やっぱり1%いかないのは厳しいと思ってしまいますね😥
やはり今後はエクシアに増資のが良いのかな^^;
— タカヒロ@投資アカ (@takahiro_bsky) November 2, 2020
スカイプレミアムの解約方法と税金について
スカイプレミアムの解約は非常に簡単ですし、ロックアップ期間もないため、いつでも解約可能です。ただ一度解約すると1年間は再契約できませんので、一部資金は残しつつ、利益分だけ引き出すことをお勧めします!
具体的な解約・出金方法や、出金後の税金については詳しくはこちらの記事をご参照ください。
スカイプレミアム(ライオンプレミアム)の解約・出金方法と税金について徹底解説!
まとめ
ここまでスカイプレミアムについて概要をまとめてまいりました。
投資の座組みに関わる登場企業がかなり多く混乱してしまうかもしれませんが、一つ一つ分析した結果、スカイプレミアムに投資を継続する判断をしています。
私はスカイプレミアムに出会って投資の素晴らしさに目覚め、ヘッジファンド、MAM、不動産投資と多くのポートフォリオで盤石に資産を形成しています。その中でもスカイプレミアムは『守りの投資』としての性質が非常に強く、私のポートフォリオの屋台骨といっても良い存在です。
私のこのブログがスカイプレミアムへの投資を迷っている人にとって、判断材料の一つとなることを願っています。